2016年


2016年12月

 

今回は、ぺアダンスを踊る時の相手を「感じる」ということから。

 

よく私はクラスで「相手を感じて踊って下さい」と言っています。どんなペアダンスも基本的にあてはまりますが、特にアルゼンチンタンゴのクラスでは、女性は男性のリードを感じて踊らなくては一緒には踊ることが出来ません。アルゼンチンタンゴの場合、他のペアダンスの様に決まったリズム(ワルツの123. サルサやルンバのQQSなど)やステップは殆どありません。例えば、1歩をQ(クイック)でもS(スロー)でとっても構いませんし、次に左右前後のどちらに動くかなど、全てリーダー次第です。全てのリードはリーダーの考えや直感からの動きですので、それを感じて女性はフォローします。また、リーダーも女性の反応を感じながら相手に合わせて動いていかなければ、次のリードが相手に伝わりません。 このようなリードとフォローの観点から見ると、アルゼンチンタンゴは「究極のペアダンス」と呼ぶことが出来るかもしれません。やはりベアダンスの魅力は音楽と相手を感じて一体となって踊ることだと思います。そんな理由もあり、ペアダンスは「スポーツ」ではありません。簡単なステップでも、お互いが音楽に合わせながら「一体感」を感じて踊った時の楽しさは格別です。相手を感じなから踊る為にも、その前の段階である、ステップやリード・フォローの練習は欠かせません。先ずお互いのコミュニケーションはお互いを見るということではないでしょうか。私もウエストコーストのクラスを受けていて、よくホセ先生に相手を見るように注意されます。日本人は中々相手を見て踊るという事に慣れていませんが、やはり2人で踊るには欠かせないことではないでしょうか。

 

とにかく楽しく踊りましょう。

 

2016年11月

今回は「歳」という言葉の使い方です。 シニアの多くの方が、何かというと「歳なので」と、 歳のせいでできない事を言い訳にしてしまう傾向があります。 また、シニアでない、40 代・50 代の方々からも時々この言 葉をお聞きします。 御存知の方もいらっしゃると思いますが、「ことだま」とい う言葉のパワーがあります。 「歳なので」を繰り返していますと「どんどん私は歳を取っ て老けていき、身体が動かなくなっていきます」と自分に言い 聞かせているようなものです。 言葉にすると、それが現実化されていく、「引き寄せの法則」 とも呼ばれます。 皆さんがダンスをする目的の一つは、健康維持だと思います ので、それが現実にはなって欲しくないと思いますがいかがで しょうか。 もちろん、会話の流れで、歳の事を自然に使う場面もありま す。しかし、周りを見ると、若い時と同じようにバリバリ仕事 をこなしている人はいませんか。 その方は、歳の話をされているでしょうか。個人的な意見で はありますが、この言葉は出来るだけ使わないようにした方 が、より健康を保つことができ、ダンスを続けられるのではな いでしょうか。 皆さんには、何時までもダンスを楽しんで頂きたいと心より 願っています。

 

2016年10月

今回は練習会についてです。  いつも「練習会」にご参加いただきありがとうございます。 JSDC の練習会は、クラスで習った事を、いつもと違う場所(ダ ンスフロア)や違う音楽、違う相手といった、いつもと違う環 境の中でも踊れるようにする事を目的としています。つまり、 皆さんにどんなパーティーに行っても、誰とでも楽しく気楽に 楽しんで踊れるようになって頂くための練習の場です。  それ には、違う環境でも踊れる事に慣れる事が一番です。違う環境 で踊ろうとした時、クラスで学んだステップが中々思い浮かば ない経験をした方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか。 私もその 1 人です。 JSDC ではひと月の間にラテンダンスを中心としたラテン ナイト、アルゼンチンタンゴを中心としたタンゴプラクティ カ、アメリカンスタイル全般の練習会の3つを土曜日の夜に 2 時間半毎月行っています。  最近の様子を見てますと、パーティーは多くの人達に来て 頂いておりますが、練習会は以前に比べると参加人数が減った ようです。その結果かはわかりませんが、パーティーでは、特 に男性の方々が女性を誘いにくそうにされていたり、スムーズ にダンスフロアをリード出来ていないように見うけられます。 女性にはない男性の役割のひとつとして「リード」があります。 これは沢山の練習なしでは上達しないものです。更には、一般 的に女性の方が男性よりステップを覚えるのが早いのです。つ まり、男性は女性より練習量が必要となってきます。練習量が 増えれば、ステップが増え、リードも上達し、自信も付きます。 そうなると、どんな場所に行っても色んな女性を気楽に誘える 様になり、相手に合わせようという相手への気遣いも持てま す。  男性は何かと忙しいと言うご意見もあるかと思いますが、 お忙しくご活躍の女性も少なくありません。お仕事もおありで しょうが、是非、男性の方々にも楽しみながら頑張って頂きた いものです。できるだけ皆さんが満足するパーティーにしたい ですね

 

2016年9月

 私ごとですが、年齢を重ねる事に自然なものを好むようになって来ているのをよく感じます。自然な物に触れたり見たりする以外でも、考え方も人間にとっての自然な物の考え方を取るようになってきています。それで8 月に入ってからアーシングと呼ばれるものを行うようになりました。アーシングの基本は、地球つまり大地との接触を通して体に大地からのエネルギーを取り入れ体を自然の(健康な)状態にすることです。実際には裸足で大地や芝生、ビーチを歩いたりすることで、体の中で一番末端神経が多い足の裏から大地のパワーを受け取ります。又、電気に囲まれている現代社会の多くの人が電磁波を体内に溜めています。私もそうですが、特にパソコン、携帯、スマートフォンなどといつも向かい合っている状態です。この電磁波を体内に貯めると色々な症状が身体に現れます。肉体的な病気ばかりでなく精神的な病気(例えばうつ)も現れます。人間はくつを履き始めてから病気が増えたとも言われています。その点、動物は直接足の裏が地面に当たっているので、いつも地球の大地のエネルギーを貰っている為、人間のような病気にはなりません。外の大地を歩いているペットからルギーをもらう事ができます。そこで最近は、朝早く起きて公園に行って裸足で歩いて本を読んだりしてます。ただ、始めに行っていた2つの公園では、いつも蚊にさされて本を読むところではありませんでした。そこで蚊よけとしてハッカ水の事を知り、今、清涼スプレーとして手作りのハッカ水をスタジオにおいてあります(余談でした)。 そして、時間があったら草や芝生のある場所を裸足であるくようにしています。ご興味のある方は、次回に続きもご覧ください。

 

2016年8月

今回は、パーティーにおけるマナーについてです。

 このテーマは今までに何度も話して来ましたが、今回は違った観点からお話しします。JSDCでは、アメリカンスタイルの社交ダンスから、サルサ、メレンゲ、ウエストコーストスウィングなどのクラブダンス、そしてアルゼンチンタンゴのクラスもあります。私は日本アルゼンチンタンゴ連盟という団体に所属しており、7月に毎年行われる資格更新講習会に行ってきました。今年の実技での課題は、「マナーとパーティー(ミロンガと呼ばれるタンゴのパーティ)での誘い方」でした。

 

清潔な身なり、相手への気遣い、相手に教えようとしない、反時計周りに移動する、カップルで参加していない限り、同じ人を何回も誘わない、基本的に男性が女性を誘う、踊りたくない時の女性の男性への断り方、「ありがとう」はお礼でもあり断わる時にも使う、踊っていて他の人とぶつかった時は謝る、男性は誘われたら断らない、などと色々あります。これらは、タンゴだけでなくどのペアダンスのパーティーでも一般的なマナーです。

 

アルゼンチンタンゴの誘い方は、他のダンスの誘い方とちょっと違うやり方があります。「カベセオ」といって、男性が踊りたい女性に向けて、目や顔の表情、頭の動作なので踊りたい意思を伝え、女性がそれに対してリアクションをすることをいいます。女性はカベセオでお誘いを受けた時、受け入れる時は視線をそらさず頷くなどの動作で意思表示をします。反対に、踊りたくない時は視線をそらします。それによって、遠くにいる方もお誘いでき、カベセオを行う2人だけの動作なので踊りを断られた時、周りの人には断られたとは思われないので、他の女性をも誘いやすいのです。そして、断った女性も、「いつも断る女性」とは思われないので、次の誘いが受けやすいということもあります。何よりも言葉が通じなくても誘うことができます。

 

このカベセオをどのペアダンスのパーティーでも使えると、案外スムーズに誘えるのではないかと思いました。また、一般のパーティーでのマナーですが、女性同士で顔を見合わせて話したり、携帯電話を見てる時などは、男性からは誘いにくいと思って頂ければと思います。踊る気がある場合、曲と曲の間のパートナーチェンジをする時は、女性は男性にいつ誘われてもいいようにしておいて頂くのが誘われやすいコツです。

とにかくパーティーでは、レィディとジェントルマンになってマナーを守って楽しく踊りましょう!

 

2016年7月

今回は健康についてですが、先ずは私の話からです。私のことを以前からご存知の方は、去年辺りから「先生、ダィエットしてるんですか。痩せましたね」とよく言われます。私としてはダイエットしてる気持ちは全く無く、心身健康ではないとやりたい事ができないので、できるだけ健康でいようと思っているため、食生活を変えました。ダイエット(体重を減らす)つもりはなかったものの、実際の体重は減り、全てのパンツが緩くなってしまい、ベルトをきつくしている始末です。きっかけは、インターネットで体の消化についての文章を読んだことです。随分前のことですのでハッキリは覚えていませんが、まず「夜から朝にかけて食べた物の消化が1番行われてる。だから午後の早めの時間になるべく食べるほうが良い」とのこと。また、最近は「3食食べる必要は全くない」ともよく言われています。確かに、お腹がそれ程空いていなくても、「時間が来たから」または、時間に関係なく「何となく」食べてる人はこの日本に沢山いるような気がします。更には、寝ている時以外は常に何か食べたり飲んだりしている人も多いのではと思います(私自身も、正月など実家に行った時は、一日中食べたり飲んだりしてばかりです)。そんなことを考えながら、ある時期からできるだけ消化時間を作ろうと思いました。現在は夜7時か8時から、朝まで、何も食べない時が週に何度かあります。意識は「食べない」のではなく、「出来るだけ消化時間を作ろう」と言う方向にあります。ちなみに、朝は果物とヨーグルト、昼は鶏肉を少しと野菜中心を自家製の弁当、夕方以降は、なるべく早く何か軽いものを食べます。試しに、何度か「肉無し」の食事をしていたら、余りにもお腹がよく減るので止めました 。また、体に素直になろうと心掛けています。また、体重が減ると外見の変化もありますので、人からは、結構無理をしてる様に思われがちですが、全くそのような感覚はありません。基本的に私は週7日ダンスの講師や関係の仕事をしていますが、好きでやっていることですので、ストレスも余りないですし、殆ど疲れないので、休みを取りたいとも思いません。健康についての話しに戻りますが、特に最近クラス数を増やしているシニアクラスの目的は、「健康と親睦」となっています。シニアクラスに来られる方で体調が気になる方には、「ダンスはいいから休んでいてください」と私は言います。ダンスは二の次です。大事なのは、家を出ること、そして歩く事です。家を出るためには、その目的に合わせての時間の配分、お腹の空き具合を調整、身だしなみ、化粧、家の中の事(電気やガスの元栓確認、ペットの世話など) 意識しないと思いますが、それはそれは沢山の事を気にしなくてはいけません。つまり、脳の活性化です。また、歩いて筋肉をつけることです。何歳になっても、筋肉はあればあるほど体が自由に動きます。筋肉は骨を支えているからです。逆に、筋肉が少ないと骨は折れやすく、信号なども時間内に渡りきれないことなどが原因で、外に行く気がなくなってしまいます。
 やはり、世間一般で言われている様に、食事の取り方、適度な運動、できるだけストレスをためない事、が健康をキープする方法ですかね。
 皆さん、それぞれの健康法を見つけてくださいね。
 

2016年6月

 今回はある人がFACEBOOKで紹介していた、ある本の内容です。 看護師の方が執筆した、「死期を悟った人が口にする5つの後悔」のお話しです。

 早速ですが、その5つというのは、

 ①期待に応えるよりも”自分らしく”生きるべきだった

 ②あんなに、がむしゃらに働かなくてよかった

 ③言いたい事は我慢せずに口に出せばよかった

 ④もっと友達と連絡を取ればよかった

 ⑤自分自身の幸せをもっと追求するべきだった

 この中で、どの意見が一番多いと思いますか。5番目だそうです。 これを書いた翌日に、又、FACEBOOKに「もう1つありました」と書いてありました。

 6番目です。死を間際にして、僕達が後悔する事。それは、

 ⑥自分がした事ではなく「やらなかった事」。(ある意味、上記の①~⑤の内容と似ています)

 上記の6つの事を実行していらっしゃる方も多いと思います。

 一方で、「長い間ダンスをやってみたい、と思っていた」とおっしゃる方は結構いらっしゃいます。

 そして特に男性は、勇気を出してダンスタジオに連絡、又は足を運ぶまでにかなりの時間を費やしたとも時々耳にします。

 これを読んでいらっしゃる方はすでにダンスに関わっている人だと思います。

 もし周りに、ダンスをやってみたいんだけど・・・と思っている人がいたら、是非背中をそっと押して差し上げて下さい。

 背中を押す人が増えればダンス人口が増えます(ダンスをやってる人達は皆さん明るく健康です)。

 また、ダンスを始めることがきっかけで、上記の6つの事も出来るようになるかもしれません。

 人びとを幸せに導けるのです。

 こんな素晴らしいことってありますか

 

 今回は、年齢の話しです。これを読んで下さっている皆さんの殆どは、「健康で明るく前向きな人生を送りたい」と思っていると思います。この思いは年齢に関係なく、どんな方も同じだと思います。そして「若さをできるだけ保ちたい」と言うのも多くの方の願いだと思います。ダンスにもその要素を求めていらっしゃるかもしれません。

 ところで、何か体に良くない兆候が表れると、「もう歳だから」と年齢のせいにする人がたくさんいます。30代や40代の若い方までが言っているのを聞きます。一般には、70代になってくると、どこかしら人によって体の不調が出てきます。しかし、気の持ちよう、そして行動次第で、体の調子やルックスも全く変わってくるのです。

 何年か前に、金さん銀さんという100歳を超える双子姉妹がいてよくテレビに出演されていました。100歳になってメディアに出演するようになって大金が入った際、「お金を何に使いますか?」という問いに対して、2人揃って「老後の蓄えにします」と答えたのは有名です。私も100歳までは生きようと思っていて、これからの何十年は何をしようかと考えています。今まで生きてきた事を考えると長いようであっという間です。できるだけやりたい事だけやって生きていきたいと思っています。

 さて、JSDCの中では、歳の話しはしないようになっています。女性には勿論ですが、男性にも、エチケットとして年齢は聞かないで頂きたいものです。多くの人は健康でできるだけ若さを保ちたいと思っているはずです。その様な方にとっては、年齢はあまり意味を持たないと思います。

 これからもダンスをやり続けて、健康で明るい素敵な人となっていきましょう。

 

2016年5月

2016年4月

 今回はアメリカンスタイルの普及についてです。

 現在、JSDCでは、①一般クラス(どなたでも参加可能)の他に、②シニアクラス(世田谷、渋谷、中野、豊島、経験者).③視覚障がい者クラス(蒲田、新宿). ④ブライダル(結婚を控えたカップル). ⑤講師養成(一般、シニア、ブライダル) ⑥ダンシングクラスルーム(小学生(募集中).⑦クルーズで踊る為、⑧ニュースタイルハッスルダンサーの為のクラスを行なっています。そしてこれらのクラスは全てアメリカンスタイルで行なっています。日本ではまだまだアメリカンスタイルで踊る人は少ないので、JSDCでは少しでも踊る機会を作る為に、練習会もラテンと全般に分けて毎月行なっていますし、幾つかのパーティや新年会、温泉ダンス旅行なども毎年主催しております。

 しかし、ここまでのクラスは東京中心に、後は福岡校で少しやってるだけです。日本には、インターナョナルスタイルと一緒にアメリカンスタイルをやっている所は幾つかありますが、複数のスタイルを同時にやっていくと、殆どのパーティではダンスの種目によってはインターナショナルスタイルで踊ってしまうのが現状のようです。JSDCに通えない遠方に住んでいらっしゃる方にアメリカンスタイルを知ってもらう為にも、私はアメリカンスタイルのDVDを何本か作りました。これは私がやるべき事だと思ったからです。

 ちょうどこのコラムを書いてる今日、私はあるシニアクラスを開講している会場のお祭りでメレンゲを地域の皆さんに楽しんで頂きました。見ていたシニアの男性が「こんなダンスをしてみたかったと思っていました」と言われた時は、私は凄く嬉しく思いました。

 これからも益々アメリカンスタイルを日本に普及していきたいと思っております。

 

2016年3月

 今回は、音楽についてのお話をさせて頂きます。

 ダンスを踊られる方は皆さんそれぞれにレッスンでの課題があると思いますが、今日のお話に登場する方の場合は、ステップと音楽を合わせることでした。

 私のレッスンは数年間取って下さっていますが、リズムを取るのが難しいと感じていらっしゃいます。何とか音楽と合わせられるように、私も工夫をしてレッスンを行っているのですが、中々難しいのです。

 ステップに関しては練習すればするほど上達しています。この方は音楽は大好きでレッスンでもご熱心、こんなに練習してるのに・・・と、数年経った頃、思いがけない話しをしてくれました。

 その方の育った国では1980年前後に革命が起こり、それ以来、国民がダンスを踊ることを禁止にしてしまったのです。

 「ダンス」の他、「写真」もそうらしいのですが、何と「音楽」までも禁止になったそうです。 音楽を流す事も聞く事も禁止という事です。音楽関係者などは処刑されるか海外追放のどちらかだったそうで、多くの芸術家もそうだったようです。このような情勢で、この生徒さんも子供時代から音楽というものを全く聞いてないということでした。当然、学校の授業に音楽がなかったとのこと。

 日本で生まれ育ち、自然に音楽に囲まれて育った私にとっては、この話しはショックでした。あまりにも当然の様に音楽がある日本の様な国にいると、音楽が周りに全くないという世界を想像するのは難しいと思います。また、音楽やリズムの感覚は、ある意味、本能的に人間に備わっているものだと思い込んでいた私には、音楽のスピードが「速い」「遅い」等を理解するという事は、音楽環境があるという前提のスキルで、実は難しいものなのだと理解するに至りました。

 時々、「黒人の人達は皆リズム感がいい」と言う話を聞くことがありますが、これも本当ではないと思います。

 私は、ニューヨークにある、世界的に有名な黒人ダンスカンパニーの2つの学校に6年間通いました。ハーレムにあるその学校では、アジア人は私1人、殆どが黒人の人達でした。一応ダンスのプロになる為に来ている人達ですし、また、黒人ですからリズム感はバッチリと始めは思っていた私でしたが、音楽に合わせられない人が何人かいたのでした。私自身ちょっと驚きましたかが、よくみんなを観察していると、多くの生徒はイヤホンで音楽を聞いてクラスに来ていました。

 反対にリズム感どうかなという人達は、はっきりとは言えませが、日頃、あまり音楽を聞いていない印象でした。

よくクラスで私は、音を取る練習を生徒さんにして頂きます。

 何もせず音楽だけにして集中すると、殆どの方は音を取れるようになります。 音に合わせて足が動くかどうかは別の事です(こちらはずっと難しいです)。日本では、自由に何処でも誰でも音楽が聞けて、自由にダンスが楽しめる環境で、本当に恵まれていると改めて感じました。

 世界を見ると、日本が見えてきますね。

 

2016年2月

私が日本に帰国して行っている活動のひとつに、「ブライダルダンスの普及」があります。英語で First Dance「ファーストダンス」と呼ばれ、結婚式で新郎と新婦が一緒に踊るダンスの事です。アメリカやヨーロッパでは一般的に行われていて、最近は日本の結婚式でも時々見られます。

私は、これまで300カップル以上のブライダルダンスを担当させて頂きましたが、作り上げたどのダンス・振付も本当にクリエイティブで楽しいものでしたし、新郎新婦の皆さんとの出会いは毎回とても貴重で有り難いものでした。西洋では一般的に行われるこのファーストダンスですが、日本の結婚式では新郎新婦がペアダンスを踊るのを見ることは殆どないので、大抵の場合、ゲストの皆様はびっくりします。そして、想像以上の大拍手となり、見ている人全員に大きな感動をもたらします。お式でブライダルダンスを終えられたカップルからコメントを頂きますが、本当にやってよかった、お客様にも凄く喜んで頂きました、いうコメントばかりです。

 ブライダルダンスのレッスンについて少しお話させて頂ければと思います。殆どのカップルの皆さんは、ダンス未経験です。お持ちになる色々な曲に合わせてダンスを作り、多くの場合6回のレッスンで1曲を入場から退場まで振り付けします。曲はカップルによって本当に様々で、ポップス、クラッシック、ロック、バラード、映画からの曲、日本の歌謡曲、朝の連続ドラのテーマ曲など、「本当にこれで踊るのですか」と、始めは私もびっくりするような曲も時に出てきます。しかし、振り付けが大好きな私には、新郎新婦の皆さんのご希望に合わせたダンスを一緒に作り上げることは、本当に勉強になります。また、当然ですが、これは私自身が踊るダンスではありません。つまり、お二人が無理なく(難し過ぎない、かつ、見栄えのするステップを取り入れたりしながら)出来る範囲で、お二人の意見も伺いながら、更に、お二人の雰囲気に合わせたものをその都度作っていきます。海外の人達の場合、曲の歌詞を大事するので、歌詞の内容に合わせてちょっとした芝居のような動きも入れたりします。

レッスン開始前には、無料の体験レッスンを行っています。まず、披露宴で踊る時のタイミングやドレス、スペース、そして音楽について話し合います。その後簡単なステップを踏んで頂きますが、それまで「リズム感がない私がダンスなんて。」という不安な表情をされている方でも、ステップを少し体験するだけで、お二人の顔、特に男性の顔ががらりと笑顔に変わります。そしてダンスに対しての考えが変わるのです。まさに「ダンスの魅力」を私自身が感じずにはいれない瞬間です。

 こんなに人を魅了するダンスに関わることが出来て本当に幸せです。これからも、ダンスとの出会いに恵まれた人生やそれを皆さんにお伝えすることが出来る活動に携わる機会に感謝し、お一人お一人との出会いを大切にしたいと思います。

 

 

2016年1月

 新年明けましておめでとうございます。

 

 今年もダンスを通して皆さんとのご縁に感謝するとともに、昨年から引き続き、ダンスを楽しんで頂けるような場を作って行きたいと思っています。さて、今回の内容は「これまでダンスをやってきて良かったこと」を生徒さんにインタビュー結果です。お答えいただいた内容に、一言コメントをさせて頂く形にさせて頂きました。

 

『色々な人と知り合えた。情報交換ができる。』~ジャパンソーシャルダンスクラブ(JSDC)は、グループレッスンや練習会、パーティが多いので今後も出会いを楽しんでくださいね。『飲み友達、飲む機会が増えた。』~ダンスをやる方はお酒をたしなむ方も少なくないようです。

 

『体重が減り、ウエストが減り、血圧が低くなった。又、糖尿の数値がよくなった。』~はい、ダンスは無理なく運動が続けられるのでダイエットに繋がり、何と言っても血液の循環を良くさせます。

 

『勘がよくなった。又脳が活性化されます。』~クラスでは、脳も耳も体も使って、レッスンの内容をこなしていきますので自然の成り行きだと思います。

 

『つまずいたり転ばないようになった。』~ダンスは、相手をリードしながら、又リードされながら常に体重移動しています。アメリカンでは、誰とでも踊れるようにレッスンの時から即興で踊る練習をしています。このことが、咄嗟の判断で体を動かすことが出来るようになります。体のバランス性が身につきます。

 

『毎週の予定ができた。』~人生が充実したものになりますね。

 

『ゴルフが上手くなってきた。123とダンスのカウントをとるように球を打つと、10ヤード飛ぶ距離が伸びた。』~体重移動、腰の安定回転など、ダンスの動きが全てそのままゴルフの動きに入っています。

 

『剣道で前後横の動きが素早くに動けるようになった。又肩の力を抜いて楽に動けるようになり、疲れなくなった。』『登山の岩登りの時、バランスが良くなった。』~岩登りにも剣道にも体を使う事、全てにダンスは共通しています。

 

『コンサートへ行った時に、音楽に合わせて手を叩けるようになった。』~我々がやっているダンスは音楽あってのダンスなので、「音楽を聞く」という事を重要視しています。カウント1を取る練習をします。又アメリカンの1つの特徴は、ダンスでもカウント1.から始まります。

 

インタビューにお答えいただいた皆様、貴重なお時間を頂き、心より感謝しております。

 

これからも是非ダンスを楽しんでくださいね。